2019年06月28日

今週、5日連続で早朝作業

軽川のイタドリ刈

本日は午前5時より、軽川と桜並木を育てる会のメンバー5人で作業。

刈る前

IMG_1719.JPG

刈った後

IMG_1720.JPG

連続5日の早朝作業で足腰はガタガタ

子供たちが安心して遊べる川であることを願って



posted by 燻し銀  at 13:51| 北海道 ☔| Comment(0) | 軽川・桜並木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月27日

第二菜園の除草

ジャガイモ、カボチャのみを栽培している第二菜園が草ぼうぼうです。
忙しくて、今まで放置しており、かなり見苦しくなってきたので手入れです。

メルカリ9000号を使用して、除草というより畑起こし。

IMG_1718.JPG

あかざ、イネ科の雑草を根こそぎ返していきます。
早朝4時半に開始して、100坪ほどの畑の作業を終えるのに約2時間。
この画像はジャガイモの畝間を作業してえいるところです。


posted by 燻し銀  at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | 菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月26日

そなえよつねに

今週末は今年最後のイタドリ刈。
どうも、週末の天候が気になる。
一昨年のこのイベントでは雨に泣かされのを思い出し、前倒しで一人作業をする。
早朝は日の出を待って2時間作業、
仕事を終えて帰宅後には日没までの作業。

小さなブヨに数か所刺されてカユイカユイ。長袖で防御するのであったな。
「そなえよつねに」の気持ちで作業にあたったのであるが、自分のそなえは疎かであった、反省!!

作業前
IMG_1711.JPG

作業後
IMG_1712.JPG

頭と体がバランス良く疲れる、いや、疲れすぎ。

posted by 燻し銀  at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | 軽川・桜並木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月25日

早い6月、もう最終週

多忙を極めた6月も最後の週。
目の前の月間予定表ボードはびっしりとスケジュールで埋まっている。
この会社で仕事をしていて、最も多忙な月ではないだろうか。
仕事の課題解決に向けて果敢に挑んできた。充実感もあるが疲れもある。
60歳台最後の一年を有意義に過ごせている気がする。

もう一つの難題が待ち受けている。
自分よ、ガンバ。

IMG_1716.JPG

庭のラベンダーが見ごろ。
スマホのカメラでは綺麗に見えない。
眼デジに触れていないな。腕と感性が鈍ってしまうな。余裕を持とう。



posted by 燻し銀  at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月24日

軽川の魚放流まで一ヵ月、準備開始

今年も「軽川と桜並木を育てる会」は魚の放流をします。
一ヵ月前になってきたので準備を開始。

先ずは地域に周知するために、町内会回覧板への投稿、各種団体へのご案内。
そしてポスター作製。
忙しくなるなあ。

これは昨年のポスター
軽川ポスターA2.jpg
posted by 燻し銀  at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月23日

菜園の点検

釣り行脚から札幌に戻り、雨に恵まれた菜園の点検です。

雨の効果は大きい。
この数日で作物は成長してます。
発芽が遅れていたトウモロコシが沢山発芽してきました、一安心ですね。

ルッコラ、ワサビ菜は食べ頃です。食べきれない、採りきれない悩み深し。
どなたか、ご自由に採取してくれませんか。

IMG_1707.JPG


posted by 燻し銀  at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月22日

リベンジ

昨日のリベンジで、異なる川でトライ。

相変わらず魚影が薄い。
多くを期待するのは無理と判断して早々に上がる。

川辺には瑞々しい蕗が生えているので、蕗採取に路線変更です。

アルカリ性の温泉水を使用して茹で、皮むき。

IMG_1706.JPG

こんなはずではなかった。

釣った魚のお腹の胃袋はほぼ空の状態、まだ魚は活動していないと判断。時期が早かったのだ。
魚の食糧となる虫が少ないのだろう、まだ寒いということか?

posted by 燻し銀  at 14:22| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月21日

渓流釣り

仕事をサボって遠方まで渓流釣りに出かける。

例年は大漁なのだが、今年はどうしたのだろう。
さっぱり釣れない。
私は20匹程度、初めて渓流釣りに案内したN氏は、なんと1匹だけ。
(N氏、坊主でなくて良かった!!)

魚影が薄い。

IMG_1708.JPG


posted by 燻し銀  at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月20日

早朝、菜っ葉の収穫

早起きをして菜園へ

先日の恵みの雨のお陰で菜っ葉類が急成長してきました。
どしどし収穫をしなければ大量廃棄になるので、わさびリーフと葉大根を収穫してきました。

とは言え、自家消費できる量には限りがあり、大半の収穫物は食べてくださる方におすそ分けをします。

これは「からしリーフ」いわば、からし菜。
サラダ間隔でむしゃむしゃ食べます。

IMG_1703.JPG

ビーバー菜園のホウレンソウもボチボチですよ。
間引きしてたべられそうです。


posted by 燻し銀  at 15:36| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月17日

ジャガイモ開花

IMG_1700.JPG

風に揺られ、カメラはスマホ
でも、それなりに、ジャガイモの花を捉えてくれました。

まだ一部ではあるが、可憐なジャガイモの花を楽しむことができます。

これは男爵いも、本来はもっと白い花を咲かせるのですが、今年は少し紫色。
他の人が栽培しているジャガイモの花も紫っぽいのが気になります。

この花だけを見れば、メークイン種と勘違いしそうな色合いです。
posted by 燻し銀  at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | 菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。